施工実績

草津市で15年前のエアコンのクリーニングと室外機のクリーニングをしてきました

今日は草津市で15年前のエアコンをクリーニング。

シンプルな構造なだけに壊れにくく、長持ち!

でも、電気代は最新モデルにはかないません。

今回は、排ガスでしっかり汚れたエアコンをピッカピカに!

室外機を覗いてビックリ!ほとんど詰まっていました。

どうりで、室内機も室外機も大きな音がするはず。

懸命の作業の結果、見た目はもとより、メッチャ静かなエアコンになりました。

笑顔はふたーつ!

京都で埋込エアコンのクリーニングをしてきました

昨日は京都で建物全部のクリーニングと天カセエアコンのクリーニングをしてきました。

とあるグループホームの賃貸契約の満了に伴い、綺麗にして、貸主様に返却します。

下水管の洗浄から、天カセエアコンのクリーニング、各室のクリーニング、剥離ワックスとやること盛りだくさん!

延べ8日ほど掛かりました。

京都でダイキンのお掃除エアコンのクリーニングをしました

昨日の午後から京都でダイキンのお掃除エアコンを2基、クリーニングさせていただきました。

このシーズン初めて動かされる方も多いので、必ず最初に念入りに作動確認をします。それは室内機だけでなく室外機も。

また不具合等が無いか、口頭でお客様にお聞きします。

その工程の中で、室外機がメッチャ目詰まりを起こしていました。

これではきっと効きは悪いはず!不要な電気代も掛かっているはずです!

滅多にお聞きしている作業以外を追加でおすすめするのは滅多にしないんですが、是非に!とおすすめしました。

室外機が目詰まりしていると、エアコンは単なる送風機になり下がります。

室内機とお掃除ロボを取り外してみてビックリ!

ホコリが塊になってこびり付いています。

お掃除エアコンは、ホコリ汚れが多い時が多々ありますが。

聞くと、旦那さんがマメな方で、マメにエアコン洗浄スプレーをされているようです。

流しきれなかったホコリが塊になってたんですね。

今回はドレンが詰まらないよう、ホコリをしっかり取ってから内部洗浄!

作業後はピッカピカ!後で聞いたところでは、やはりエアコンの効きは悪かったようです。

今日は笑顔が4つ!




(null)

(null)



(null)

(null)

京都は祇園の料理屋さんで白木のクリーニングをしています

昨日から京都は祇園の料理屋さんのカウンター・カウンターから見える壁板、木建具を白木洗いをしています。

ゆっくり丁寧に!時間を掛けて綺麗にしていきます。

カウンターの木材も節が少しあったけど、だいぶ目立たなくなりました。

お店の方々の笑顔が嬉しいな。


(null)

(null)

(null)

和歌山で厨房のクリーニングをしてきました。

昨日は久々に厨房のクリーニングをしてきました。

厨房は慣れないと全く歯が立ちません。油汚れは家庭用のそれとは比較になりません。

25年前から出入りさせていただいているお弁当チェーンなのてある程度勝手知った作業です。

今朝来る、パートさん達が驚いてくれると嬉しいなぁ!(=^x^=)


(null)

(null)

(null)


(null)

(null)

(null)

草津市のヘアーサロンの土間タイルのクリーニングをしました

京都のパーフェクトクリーンです。
昨日は滋賀県は草津市のヘアーサロンの出入口のタイルを洗いに行きました。

タイル屋さんが昨日に一所懸命に洗ったんだけど、上手く行かないと言ってこられての作業。

行ってみると、黒いタイルが真っ白( ̄Д ̄)

塩酸の濃度が足りなかったみたいです。また、目地の色がどうも白ボケしています。目地が若いうちに塩酸を通したからかなぁ。。。

早速、塩酸で洗いました。するとスッキリ黒いタイルに!
黒いタイルはキッチリ洗うとメッチャ綺麗ですね。


(null)


(null)

京都で家庭用天井埋込エアコンをクリーニングしに行きました。

今日は京都の天井カセットエアコンのクリーニングをしてきました。

かれこれ15年前の製品。ダスキ◯には古過ぎるからって断られたみたいです。

ダスキ◯は10年以上経ったものはクリーニングしないそうです。

15年前の天カセエアコンはさすがにパワフルみたいで、中を見てみると、カビがビッチリ。

丁寧にバラして、丁寧に高圧洗浄して、丁寧に組み上げて。

15年前の天カセエアコンになったかな?

今日は笑顔が2つ!有りました、

(null)

(null)

宇治市でお掃除機能付エアコンのクリーニングをしてきました

京都のパーフェクトクリーンの清水です。

今日は宇治市でお掃除機能付エアコンのクリーニングと壁掛けタイプの普通のエアコンクリーニングをしてきました。

今日のお掃除機能付エアコンは富士通社製。ネジが多く、ツメの引っ掛けが少しクセがあって、慣れるまでは外しにくく感じます。

また、お掃除機能付エアコンは小さなボディにいっぱいの機能が入っているので、結構キチキチになっているのでキッチリ順番通りにしっかりとはめ込んで行かないと、上手くはまりきらなかったりします。

焦らず、1つづつキッチリと組み上げていくのがコツですね。

これはお掃除機能付エアコンにかかわらず、人生や全ての仕事にも通じるところですね。


(null)

(null)

大阪の江坂でお掃除エアコンクリーニングをしました

昨日は大阪の江坂でお掃除エアコンクリーニングをしました。

三菱電機の霧ヶ峰のムーブアイ。数多く作業させていただき、慣れている機種です。

そこでお客様とのお話し。

お掃除機能って、基本としてはフィルターに付いたホコリを取ってくれるだけ。

油汚れやタバコのヤニ、カビなどは決して取ってくれません。

自分で都度フィルターを外して掃除をしていたら、目視で確認するからどんな状態か理解できるんですが、理解していないから、カビだらけの冷たい風をもろに浴びて体調を崩される方も多いのだろうと思います。

これから暑くなりますが、冷たい風を直接浴びるときは気をつけて!

(null)

▲TOPへ