施工実績

天理市でダイキンのお掃除エアコンのクリーニングをしてきました

今日は2008年製のダイキンのお掃除エアコンのエアコンクリーニング(=^x^=)

この年式のこのエアコンはちょっとしたコツがいります。

依頼された理由が、右半分から風が出ていないって言う、ハードな内容(⌒-⌒; )

ペットを飼われているお家は、一所懸命お掃除されていても、こうなりやすいですね。

実際に開けてみると、フィンは埃がきつく!フィンの下部にはゼリー状の汚れが!!

吹き出し口も右半分は風が出ていない為、洞窟のような埃!!!

汚れがキツイので、基板やモーターも濡れないように外し、普段の倍以上の時間をかけて洗浄しました。

ドレンからは、やはりドレン管の内側に付着していた大量のゼリー状のヘドロが外へと洗い流されて出てきていました。

運転すると、吹き出し口全面からしっかり冷たい風が出てきました。

京都市内でクロスを剥がしました

クロスを剥がすのも色々。めくりやすい場合や、少しづつしか剥がせない場合。また工務店さん・施工主さんの意向でクロスの紙の部分も完全に取る場合も。

今日は剥がした後、ペンキを塗るとの事で、クロスの紙の部分もしっかり取って欲しいとの事でした。

方法は水をたっぷりと含ませ、ノリが柔らかくなったところで取ってやれば良いだけ!

と、言うのは簡単(=^x^=)。実際やるとなかなか下準備や手順、コツがあるんですよ( ´ ▽ ` )ノ

久御山の工場でワックスを剥離して再度ワックスを掛けました

久御山の古工場も仕上げです。一階の事務所と入口周りをピッカピカに。

朝から一階の事務所のワックスを一度全部剥がして、再度ワックス掛けをします。

でも工場の床にはアップコンセントや電話線、最近ならLANの配線が。。

アップコンセントには水が入らないようしっかり養生。配線類は邪魔にならないよう、紐で上から引き上げます。

何層にも塗り重ねてあるワックスを強力剥離剤で、しっかり根こそぎ剥離。

気持ち良いです(=^x^=)

京都市内で天吊りエアコンをクリーニングしてきました

今日は朝から京都市内・淀競馬場近くの幼稚園で天吊りエアコンをクリーニングしてきました。

同時にメーカーさんから据置型エアコンのクリーニングが来てました。

お盆に来た時に電源が分からなかったので、園がおやすみの日にブレーカーを落としても大丈夫な日に園長先生立会いのもと。

前回、ここかな?って所があったので今回はスムーズに電源を落とすことができ、据置型・天吊りエアコン共にスムーズに進めることができました。

久御山で自動床洗浄機でクリーニングをしました

今日は昨日の古工場の床を自動床洗浄機でクリーニング!

かなり広く、汚れもきつかったけど、自動床洗浄機を使うと1人での作業(=^x^=)

そしてピッカピカ!!

頼りになるやつです( ´ ▽ ` )ノ

作業時に床を濡れた状態にしておけない老人ホームや病院、また工場の床の洗浄、マンションの共用部の洗浄等に抜群の威力を発揮します。

久御山で古工場のクリーニングをしています

先日から久御山のイオンの近くで古工場のクリーニングをしています。

大型物件、特に中古物件の改修工事の見積りはデリケートです。

新築なら数字から弾き出せますが、中古物件の改修工事の場合、どこまで改装されて、どこまでを美装するか?オーナーの意向・工務店の意向・現場監督の意向を組み上げて数字を積み上げていく必要が有ります。

それも可能な限りスピーディに。

お陰様で、良い現場監督・工務店さん・オーナーさん・そして良い職方・良い協力業者に恵まれ順調に進んでいます。

エアコンクリーニングで対応出来ない場合って?

先日より何件か、対応出来ない場合がありました。どんな場合か?

①故障しているエアコン

②製造から10年以上経っているものは、十分試運転等をして効果が期待できない場合

③エアコンの内機の周囲に作業可能な隙間が無い場合。

④高所に設置されている場合

⑤エアコンの真下に作業可能な場所が無い場合

⑥壁の材質は?(砂壁・珪藻土・漆喰・特殊なクロス壁の場合、シミになるリスクがございます)

⑦押入れや壁面の埋め込みタイプ

⑧床の据え置きタイプ

昨日はお掃除エアコンを3台クリーニングしてきました

昨日は午前中に守山でダイキンの普通の壁掛けエアコン2台をクリーニングしたあと、尼崎でお掃除エアコン3台をクリーニング。

ダイキン ATR40JPE5-Wとシャープ ay-w22ee5 を2台

シャープのお掃除エアコンは基盤や配線が複雑なタイプで少し手間取ってしまいました。

エアコンクリーニングの準備をお願いします。

エアコンクリーニングを依頼されたら、みなさん、何年製のどこのメーカーのどの機種で、上下左右にどのくらいスペースがあるかを教えて下さいます。

また、作業の邪魔になりそうなものがあれば教えてくださったり、場合によっては移動して下さいます。

また試運転であったり運転をしておいて下さる方がほとんどだと思います。

ただ、コードが直結の時、対応するエアコンのブレーカーの位置を把握されていない方が多いです。

通電したままではエアコンクリーニングはできません。事前に確認、よろしくお願いします。

▲TOPへ