土曜・今日・明日で仕上げます。
他の業者さんとの取り合いをうまくしながら!


昨日より京都市内でワンルームの新築美装をしています。
ワンルーム33件とオーナールームと管理人室。
タイル廻りの洗いもあります。養生材の撤去、不要材の撤去からのスタート!
暑い中、頑張って参りましょう!

今日は月に一度のグリストラップのクリーニング。
定期的にさせていただくことで、衛生的になります。
ただ、弊社ではグリストラップから出たゴミは処分できませんので、お客様に処分していただくことになります。

昨日は相変わらずの残暑の中、ベテランさん4人で宇治市の古一軒家のクリーニングをさせていただきました。
全体的には綺麗なのですが、蜘蛛の巣や、ちょっとした汚れもスッキリ!
今回、床や扉の穴も気になりましたので、当社からのリペアサービスにもご依頼いただきました。

2017年8月19日(土) 06:17 |
カテゴリー:
京都市の事例
エアコンクリーニングをする際、私どもではドレンパンは外さずに作業します。
理由は3点
- ドレンパンの着脱の際、キッチリはまらなくって水漏れの原因になる場合があります。
- ドレンパンの着脱の際、接合部やドレンパン、ドレン管を破損する場合があります。特にドレン管は長年の経年劣化により大変脆くなっている場合が多く見受けられます。
- ドレンパンを外さずに作業することにより、ドレン管の中も私どもの洗剤によりとってもスッキリします。

この写メは、ドレン管の中の汚れが出てきた様子です。詰まり気味だったドレン管もスッキリ!
昨日は奈良市で1994年製のエアコンをクリーニングしました。
でも、何でもかんでも古くてもってわけではありません。
エアコンの効き具合を確認して、クリーニングしても値打ちがあるかどうか?確認して、各パーツも慎重に外し、養生も慎重に!そして念入りにして、作業終了後も念入りに十分乾燥させてからの取り付け。
構造は簡単でも、慎重に進めると時間はかかります。

