先日、得意先の建築屋さんからのSOSがやってきました。
ノンワックスのフローリングに付着したボンドが取れないと。
ノンワックスのフローリングは専用のボンドで接着するようになってきます。
もしも、ボンドが外にはみ出したら乾かないうちに、アルコールで拭き取るよう、説明書には書いてあるのですが、対応されていなかったようです。
こうなったら、通常の方法では取れません。
ノウハウは持っていますので、スッキリしました。
施工実績
長岡京市でカーペットクリーニングをしました
今日は長岡京市でカーペットクリーニングです。
物が多く、カーペットが見えなかったのですが、ご自分で整理されてからのクリーニングです。
カーペットを見てみると、食べ物のシミやタバコのヤニによる黄ばみ、飲み物のシミと色々なシミが混在しています。
が、それ以前に、ホコリやゴミが多く残っていましたので、しっかりと掃除機掛けしてからの作業。
作業前からは想像できなかった作業後の風景!
今はごろっと寝転べます!!
京都市で日立のお掃除エアコンとPanasonicのお掃除エアコンをクリーニングしました
今日は朝から日立のお掃除エアコンをクリーニング。
毎年ご依頼頂いているお客様なのですが、実は今年は他所の業者さんにご依頼いただいたのですが、カビの酸っぱい臭いが取れなかったとの事。
そこで我慢できずに、再度ウチにご依頼とあいなったようです。
昼からはべつのおたくであ、Panasonicのお掃除エアコンをクリーニング。
買って2年とのことでしたが、キッチンの近くということで、かなり汚れはキツかったです。
京都市のホテルの檜風呂のクリーニングをしました
今日は4年前に一度洗った京都市のホテルの檜風呂のクリーニングです。
檜風呂は暖か味があり、檜の匂いも気持ちよく、とってもリラックス出来る素晴らしいお風呂です。
が、数年使ってるとだんだんと黒くなってきます。
どんなに普段からケアしていても黒くなってきます。黒くしないようにと乾燥させていくと水漏れを起こしますので、必然です。
そこで定期的に私達の出番です!
京都市でお風呂のクリーニングをしました
今日、昼からは京都市は伏見でお風呂のクリーニングをしました。
あちこちカビが目立っています!
ホッカラリ床も目にカビが!
でも大丈夫!
京都市で2006年製の東芝のお掃除エアコンを分解クリーニングしました
本日は京都市のど真ん中、中京区で東芝のお掃除エアコンの分解クリーニングです。
型式からググってみると2006年製!
ざっと13年前のお掃除エアコンです。
バラしてみると、今のものとはまるで勝手が違います。
古いのと、勝手が違うので、慎重に分解していきます。
でも、この機種は初めてではないので、問題無く進めていけました。
カビ臭かったのも、無臭に!
風量・風速共にアップ!
京都市で塀の高圧洗浄をしました
昨日は従業員と、大きなお屋敷の塀の高圧洗浄です。
コケが生えていますので、薬品も同時に使用する事で、一層綺麗になります。
ですが、やりすぎには注意ですよ!
京丹波市で綿壁のクリーニングをしました
昨日は京丹波市で綿壁のクリーニングをしました。
元々の住人さんはヘビースモーカーで、和室は一面ヤニだらけ(>人<;)
綿壁も真っ黄色!大工さんに診てもらうと、一旦落として塗り替えるしかないと。。。
そこでまわりまわって、ウチへの見積り依頼です。
お見積りの時点で『出来ますか?』と聞かれて『出来ます!』と即答
以前、南禅寺で同じような作業をしたのが生きてきました。
平成元年のマンションのお風呂を令和元年にクリーニングしました
今回は平成元年のマンションのお風呂を令和元年にクリーニングしました。
ってことはなんだかんだで30年間の汚れが集積されています。
エプロン内も真っ黒になっていました。
エアコンの水漏れの処理をしました
昨日は新大阪のエアコンクリーニングをさせていただいたホテルで水漏れが起きたということで、処置に向かいました。
水漏れも色々なパターンが考えられるので、何かな?と考え、道具を取り揃えて向かいました。
行ってみてまず分解する前にチェック!
流れてくる水量が少ないな。
念のためバキュームで吸っておきます。
次に分解して中身をチェック!
水が溢れている様子はないです。
次にドレンパンとドレンホースを繋いでいるあたりをチェック。
。。。?
キッチリハマってないやん!
つか、キッチリハメようと思っても、化粧パネルに空けられた穴が小さすぎてちゃんと届いてないやん!
これが原因ですね。
って事で、化粧パネルの穴を大きくして、キッチリはめ込みました。